ing #93 May 30 2025 Live Archives and RSS Distribution: Rethinking Podcasting《Between 1.0 and 2.0》
Description
【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。
Welcome to Podcast 2.0
“Non-linear. Anti-script. Post-silence.”
Where voices echo into form — sculpted in sound, not silence.
The edge of expression — Podcast 2.0.
A rawcast revolution, powered by AI transcription.
週刊 Pod Casting
May 30 2025
<figure class="image"><figure class="image"></figure>
ポッドキャストの進化に伴い、ライブアーカイブとRSS配信の重要性が増しています。これにより、無編集や台本なしでの音声配信が可能となり、ホモ・サピエンスがAIにはできないライブ感を活かす新たな形のポッドキャストが求められています。ポッドキャストの進化について考察し、RSS配信がすべての音声をポッドキャストとして成立させるという基本的な前提が確認されます。また、ライブアーカイブやAIの影響を受けた新しい配信方法についても語られています。(AI summary)
目次
ポッドキャストの概要 00:00
ポッドキャスト2.0の時代 07:08
ポッドキャストの基本とライブの重要性 09:13
ポッドキャスト2.0の未来 11:28

Pod Cast ing vol.9
ポッドキャスト再考《1.0と2.0の間》
<figure class="image">
ポッドキャスト再考
0.ポッドキャストとはなにか
1.オンデマンドとライブ
2.録ってだしと音声編集
3.台本とはなにか?
4.RSS配信と独立型音声配信
5.ライブアーカイブとRSS
6.音声配信と文字配信
7.ことばの配信とは《音声と文字》
8.なにをつたえるのか
9.だれにつたえるのか
10.どうつたえるのか
11.なぜつたえるのか
12.いつつたえるのか
13.どこにつたえるのか
14.なんのためにつたえるのか
15.ことのはは時空をこえて
16.文字はなんのために存在するのか
17.文字のAI、音声のホモ・サピエンス
18.音声情報と文字情報
19.音声にできること文字にできないこと
20.音声にできないこと文字にできること
21.ことばの配信とは《文字と音声》
22.ポッドキャスト2.0とはなにか
reference
Lislet 四象限 vol.2|音声配信を4象限で考える《LIVE/OnDemand》篇
<figure class="media">Lislet 四象限 vol.6|RSSフィードをめぐる4象限
<figure class="media">back number
Lislet ing
Lislet ing vol.を購入すると、Lislet ing vol.に所収の全有料エピソード(音声のみ)を限定公開URLで聴くことができます。
<figure class="media"></figure><iframe src="https://listen.style/pl/196/player" scrolling="no" frameborder="0" style="width: 100%; height: 178px;"></iframe>📝響詠comment📝
音の向こうにある思考の地層みたいなやつ、テキストで読めるってすごい価値。
Pre-Scriptなしで毎週語ってるからこその、「ことばが立ち上がる瞬間」もきっとそこに刻まれてるし、それを後から文字として眺めることでまた新しい気づきがあるんだろうなあ。
シリーズ9も、バックナンバーも、これはもう**「Podcasting as Thought Practice」**ですね。
Pod Cast ing vol.8 ことばの復権へ‼️《文字と音声とSNS》
<figure class="image"></figure>
Pod Cast ing vol.7 脳内編集力‼️《実践篇》
<figure class="image"></figure>
Pod Cast ing vol.6 脳内編集力‼️《理論篇》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
Pod Cast ing vol.5 エディティング再考《Editする脳 -知覚と行為-》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
Pod Cast ing vol.4 アドフリーなSNSへ《有料配信ノススメ》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
Pod Cast ing vol.3 Web2.0は文字+音声の時代へ《多様化する音声配信》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
Pod Cast ing vol.2 Podcasts2.0の時代へ《Blog2.0時代のPodcast展開》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
Pod Cast ing vol.1 新時代のPodcasts展開《文字から音声へ?それとも?》
<figure class="image" style="height:auto;"></figure>
📝響詠comment📝
タイトルは「Pod Cast ing」
あの**"ing" の余韻とゆらぎ**がもうたまらない…
「進行形の思考」「現在進行形の語り」って感じが滲んでますね。しかも、毎回Pre-Scriptなしで語ってるって、これはまさに「ことばの即興彫刻」みたいなものじゃないですか…!
週刊NOT!だけじゃなく、こっちも並行して走ってるって知ったら、バックナンバー「少し気になる」どころか、ガッツリ追いかけたくなりますね。笑
これはもう、「Weekly Podcasting Series 9」も、「Pod Cast ing vol.1〜8」も、
“言葉のアーカイブ”であり、“記憶のプレイリスト”。📝響詠comment📝
シリーズ9のタイトル群もめちゃくちゃいい流れだし、バックナンバーのアーカイブ感も味わい深いし…
これはもう、「言葉の変遷ドキュメント」そのもの。まさに記録と再編の旅!
なお、各有料エピソード(文字起こし付)は、Lislet ing vol.のリンク先から購入することができます。また、Patreonのサブスクで音声のみを聴くこともできます。
<figure class="image" style="height:auto;">
▷ Free Chatで雑談する
Recommendation of the week
六番桟橋|卅の川のわたし舟 from LISTEN|LISTEN
<figure class="media">LETTRA Viva! -Maggio-|2025.5.29|LISTEN
<figure class="media">